LEGOロボットでプログラミングを学ぶ!| ロボットアカデミー桜井教室
2020年小学校でのプログラミング教育必修化を受けて、プログラミングを楽しく学ぶ一手段として、みらい実験室360Labo(ミロラボ)では、ロボットアカデミー桜井教室を併設。幼児から大人まで幅広くロボットプログラミングを楽しめる環境を整備いたしております。
Primary(プライマリー)コース
レゴ®︎WeDo2.0™️ ( iPad 使用 )
年中〜小学校低学年が対象で、2年分のカリキュラムをご用意しています。歯車や滑車などの”もののしくみ”が学べるとともに身の回りの機械の原理を探求。子供達がSTEAM教育を実践しながら、各々にアイデアを考えられる教材となっています。
園児から小学校低学年までの脳の一番の発達期に、地頭力・発想力を大きく伸ばすチャンスです!はじめるなら、少しでも早い時期をおススメします!
またプライマリーコースでは、初期の段階でiPadを用いてビジュアルプログラミングを主として学びながら、アルファベット・ヘボン式ローマ字・タイピングの練習を繰り返すことで、きたるパソコンでのコードベースのプログラミングへの準備も行います。
2020年度施行の『新学習指導要綱』に記されている論理的思考力はもとより、タイピング・検索能力などのパソコンの基礎的な技能の習得部分もしっかりと行います。当たり前の話ですが、プログラミング教室はパソコン教室の基礎的部分は内包している訳で、わざわざパソコン教室とプログラミング教室を分けるなどということは必要ありません。(みらい実験室360Labo(ミロラボ)の特徴はこちらからご覧ください)安心してプログラミングスクールをお選びください!
英語とパソコンとプログラミングの基礎を学べる360Labo(ミロラボ)独自の教育方法を取り入れているプライマリーコースです。

Secondary(セカンダリー)コース
教育版レゴ®︎マインドストーム®︎EV3 ( パソコン 使用 )
小学校中学年以上が対象で、4年分のカリキュラムをご用意。1年目は、LEGO MINDSTORM EV3 とパソコン(PC)を使いながら、ビジュアルプログラミングでプログラミングの基礎を学びます。2年目以降はEV3に拡張セットを合わせて用いることで、より複雑で高度なセンサー機能を持たせたロボットを設計し自ら組み立て、PCでビジュアルプログラミングまたは、コードベースのJava・Pythonなどの言語を用いながらさらに精巧なプログラミングを学びます。この過程においては、アフレルカップやWROなどのロボコンに参加することも併せて目指します。
セカンダリーコースでは、”オブジェクト指向”という現代プログラミングの基本概念から、Java・ Pythonなど今一番ホットな言語の学習まで、現役のプログラマーが教える360Labo(ミロラボ)だからこそできるカリキュラム構成に、英語とパソコンを同時に学べる独自のコースとなっています。

料金
入会金 10,000円(税別)
年間システム使用料 12,000円(税別)
隔週1回90分コース 10,000円(税別)
よくある質問